Jenee

.gitignore 生成ツール

対象の技術や環境を選択すると、.gitignore を自動で結合・重複除去して生成します。

OS・エディタ
言語
ランタイム
フレームワーク
モバイル・ゲーム
データベース
クラウド
インフラ・コンテナ
CMS
テスト
ビルドツール
パッケージマネージャー
ホスティング・ビルド

使い方

  1. STEP 1
    必要なテンプレート(技術・環境)にチェックを入れます(複数選択可)
  2. STEP 2
    選択したテンプレートの内容が自動で結合され、下のテキストエリアに表示されます
  3. STEP 3
    プロジェクトに合わせて不要な行を削除・微調整します
  4. STEP 4
    コピーまたは .gitignore としてダウンロードし、リポジトリ直下に配置します
  5. STEP 5
    既存の .gitignore がある場合は上書きではなく差分を取り入れることを推奨します
  • テンプレートはローカルに保持しており、生成処理はすべてブラウザ内で行います
  • プロジェクトに合わせて不要な行を削除・編集してご利用ください

豆知識

1

macOS とエディタ(VSCode/JetBrains)の除外設定は、ほとんどのプロジェクトで有効

2

Node.js + Next.js の場合、.next/ と out/ の除外でビルド生成物の混入を防げます

3

CI/CD で生成される成果物(dist/build/coverage/)は基本的に除外対象

4

.env など秘匿情報はコミットせず、テンプレートには含めないのが原則

5

モノレポでは各パッケージ共通の除外(node_modules/ など)をルートで定義

6

言語別テンプレートと IDE/OS テンプレートを併用すると取りこぼしが減ります

7

生成後に不要な空行を整理すると読みやすくなります

8

チーム運用では .gitignore のルール追加はPRで合意形成すると安心

よくある質問

  • QUESTION 1

    生成は安全ですか?

    はい。すべての処理はブラウザ内で完結し、サーバーへ送信されません。ファイルは保存されません。

  • QUESTION 2

    テンプレートを追加できますか?

    現時点では固定ですが、リクエストいただければ追加入れます。必要に応じてローカルで行を編集してください。

  • QUESTION 3

    既存の .gitignore と競合しませんか?

    既存のルールを尊重した上で、本ツールの出力を差分で取り込む方法を推奨します。重複行は自動で可能な限り排除しています。

  • QUESTION 4

    モノレポはどう運用すべき?

    ルートに共通の .gitignore を置き、必要なら各パッケージにも局所的な .gitignore を設置します。

  • QUESTION 5

    環境差分(開発/本番)で分けられる?

    .gitignore 自体は環境切り替えを意図しないため、除外対象は共通にし、環境依存の設定は .env.* などで管理してください。

  • QUESTION 6

    誤って必要なファイルを無視してしまった

    該当行を .gitignore から削除し、既に Git によって無視されている場合は `git add -f` で強制追加してください。

  • QUESTION 7

    どの順番で選べば良い?

    まず OS/エディタ、次に言語、最後にフレームワーク/ホスティングの順で選ぶと取りこぼしが少ないです。

  • QUESTION 8

    .gitignore はプロジェクトごとに共有すべき?

    はい。チーム全員の環境を揃えるため、リポジトリにコミットして共有するのが基本です。